On Monday, October 28, we will be holding a symposium. We look forward to your participation.
Symposium on the Ethics of Mol …
We provide creative solutions to clients around the world,
creating things that get attention and meaningful.
私たちは世界中のクライアントに対して創造的な解決策を提供し、注目される意義あるものを創り出しています。
Konagaya Akihiko, CEO, professor emeritus
Our project has been adopted by the NEDO project titled “Technology Development Project on Next Generation Artificial Intelligence Evolving with Human Beings (P20006, FY2020 – FY2024)“. We are promoting the “Research and Development of Molecular Robot Co-Creation Environment Using AI and VR” in collaboration with Hokkaido University and Kyoto University (Hokkaido University until 2022).
Molecular robots, like living organisms, are composed of self-assembled biomolecules such as phospholipids, DNA, and proteins, which have “senses” and “intelligence,” and can operate autonomously using chemical energy such as ATP. So far, Dr. Konagaya, the president and director, has participated the following projects promoting research on molecular robots:
Although molecular robotics research has made great progress in basic research over the past decade, the path to practical application is still far from complete. Therefore, I took the opportunity of leaving the Tokyo Institute of Technology in March 2020 to establish a joint venture, the Molecular Robotics Research Institute. We would like to work on design technology, development technology, application technology, and ethical issues of molecular robots such as VR simulation and real-time predictive control, while collaborating with and receiving support from universities and private companies.
We look forward to your support.
Molecular Robotics Research Institute, Co., Ltd.
Akihiko Konagaya, CEO
NEDOプロジェクト「人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業(P20006,2020年度~2024年度)」に採択されました。京都大学(2022年までは北海道大学)、関西大学と共同で「AIとVRを活用した分子ロボット共創環境の研究開発」を推進しています。
分子ロボットは、生物と同様に、リン脂質、DNA、蛋白質などの生体分子の自己組織化により構成され、「感覚」と「知能」を備え、ATPなどの化学エネルギーを用いて自律的に動作する人工物である 。これまでに、代表兼所長の小長谷は、新学術領域研究「分子ロボティクス」(アメーバ班代表,2012-2016年度)、NEDO「分子人工筋肉プロジェクト」(研究開発責任者2016-2019年度)、科研費「分子人工膵島細胞プロジェクト」(代表、2017-2019)、JST「分子ロボット倫理プロジェクト」(代表、2016年度, 2017-2020年度)として、分子ロボットの研究推進に携わってきました。
過去10年間に分子ロボットの研究は、基礎研究としては大きく発展しましたが、実用化への道は未だ遠いのが実情です。そこで、2020年3月に東京工業大学を離れることを機に、合同会社分子ロボット総合研究所を立ち上げました。大学および民間企業との協働研究ならびに支援を頂きながら、VRシミュレーションや実時間予測制御などの分子ロボットの設計技術、開発技術、応用技術さらには倫理問題について取り組みたいと考えています。
よろしくご支援のほどお願いいたします。
株式会社 分子ロボット総合研究所
小長谷明彦 代表取締役,東工大名誉教授
VR共創環境 Expectations for co-cre …
VRシミュレーション By combining virtua …
実時間予測制御技術 Touching molecules i …
Symposium on the Ethics of Mol …
We will be exhibiting at the n …
We will be exhibiting at the C …
株式会社分子ロボット総合研究所
神奈川県横浜市緑区長津田町4259-3東工大横浜ベンチャープラザW304